ブランド無きロゴマーク-当サイトの構想について③-

「ブランド」という言葉に、どのような印象を持つでしょうか…。

アパレル分野において、先に「ブランド」やイメージがあるでしょうか?それとも、先にアパレル製品があるでしょうか?

当サイトにおいても、ヨガの輪(サットサンガ:सत्सङ्गः)を通して、生まれたデザインやアパレル製品、グッズ…等があります。また、今後もゆっくり生まれてくるのだと思います。

しかし、それは決して「ブランド」ではないと思っています。

ロゴマークそのものやデザインを、ヨガの輪(サットサンガ:सत्सङ्गः)のきっかけ、結果…として使用する。また、瞑想に似た行動として、デザインの構想やWeblogを残す。

この行動の先には、傍から見たら、いつの間にか「ブランド」がそこに存在していたと錯覚する出来事になっているかもしれません。

もし、このロゴマークを見かけたら、誰かと誰かが交流してyogimeetsのロゴマークが付いた何かが誕生した、という事。それはつまり、ヨガの輪(サットサンガ:सत्सङ्गः)がゆっくり紡ぎ始めている…という事なのかもしれませんね。

ヨガの輪(サットサンガ:सत्सङ्गः)のビジュアライゼーション。その成果としての「ブランド」。

「ファッションアイテムでつながる #yogimeets 」とは、私… Ito ( 伊藤 彰 ) のプライベートワークでありテーマであり、商業デザインの中では決して成立できない…、でもきっと何か大切な事でもあると感じている事象に対する研究…、そのためのデザイン活動になります。

ご理解いただけますと幸いです。