こんにちはHinakoです😉
ブログを読んでくださってありがとうございます。
今回は、前回ご紹介したダウンドッグのポーズについて
徹底解説していきます!
ダウンドッグが気持ちよく伸びない、という悩みをお持ちの方には
ぜひ読んでいただきたいです☺️
ダウンドッグの前に
ダウンドッグをとる前に、まず四つ這いになります。
正しく四つ這いを行うことがダウンドッグの大きなポイントです!
・肩の真下に手首、腰の真下に膝がくるように四つ這いになる
四つ這いの手足のセット位置が定まっていることで、ダウンドッグに入った後に
手足の距離感が遠すぎたり、近すぎたりすることを避けられます。
なので手足をどこに置くかがとても重要です◎
・肩をぐるっと外回し
実際にお尻を持ち上げていく際に、肩に力が入りやすくなります。
そのままだと、ポーズとしてあまり心地よくなくなってしまいます。
肩を外に回すことで肩と耳が離れ、肩まわりにゆとりができるので
よりリラックスしてダウンドッグをとることができます。
・手のひら、足の甲で床を強く押す
どのポーズにも共通していますが、
どこかに頼りすぎてしまうと、どこかの負担が大きくなってしまいます。
手も足も均等に使って、しっかりと床を押すことを心がけましょう。

ダウンドッグ解説
①四つ這いのままお尻を後ろに引き、かかとの上に乗せる。

②両足のつま先を立てて、ゆっくりとお尻を持ち上げていく。
背中を真っ直ぐに保つことを優先で、膝は曲がっていて大丈夫です。
上というよりは、ななめ後ろの方向にお尻を引き上げるイメージで。

③何回か足踏みをして片足ずつ足裏を床につけて慣らす。

④足踏みを止めて、少しずつかかとを床に下ろしていく。
この時、膝が曲がっていても、かかとが完全に床につかなくても構いません。
(私もかかとが浮いていますね🤣)

⑤落ち着いたら5呼吸ほどキープしてポーズを深めましょう。
⑥ゆっくりと膝を床について四つ這いに戻り、お尻をかかとに乗せて一息つく。
朝や身体がほぐれていない状態の時は③の足踏みを丁寧に行ったあと、
無理のない範囲でかかとを下ろすチャレンジをしてみてくださいね。
おわりに
以上、ダウンドッグの徹底解説でした。
読んでくださってありがとうございます🙏