回想3:yogimeets.comへの関わり方

※回想Blog…yogimeets のデザインについて

「yogimeets」という名称は、チーム名…活動名…ブランド名…等々と限定せずに使用できる、抽象的かつ象徴的な単語にならないかな?と思っていました。

そもそも、当サイトを立ち上げる、事の発端になった3人…タクロウさん、ショウゴさん、私。皆、3人で集まらないと1人では何か出来ない…というタイプではなかった、そんな感じがありました。

また、3人が集まる時間というのも、実際は なかなか作ることも出来ない。もちろん、興味はあるし、オンラインミーテイングする事もあるのだけれども…。

そこで、yogimeets.comは、まずは我々3人が会えないながらも、お互いを知れたり、存在を感じることが出来るように、先にあった方がよいのかな?とも考えたり…。

プレオープン期間というのは、我々が模索している…、準備している期間の事になります。

当サイトは、必要以上に過剰な情報発信や拡散を目的としていない気がしています。「届いたらうれしいかな?」といった方々に、いつか、「あ、こんなのあるんだ」「面白そう」「関わってみたい」というようなリアクションを頂けるようになりたいかもですね。私の場合は、「あ、私のレッスンを受けてくれたイトウさんがこんな事をしてる。レッスンしてよかったかもw」って、もしインストラクターの方々が思ってくれたり、ちょっとでもテンションが上がってくれたら、きっと幸せな気持ちになるのでしょうね~。

【当サイトの各ページについての補足】

■ yogimeetsスタッフによる個々の企画ページ。プライベートワーク発展のページ。

「yoga」「yogi」「yogimeets」…などに焦点を合わせて、個々の専門分野での企画を構想します。もちろん、協力し合って制作する事も多いのかな?と思ったり。私やショウゴさんは、各々で、さらにカテゴライズして複数の企画を持ちそうですね…。楽しみですね。

  1. photograph ページ… by Shogo
  2. fashion ページ … by Ito
  3. journaling ページ … by Takuro

また、yogimeetsスタッフ以外のゲスト( 寄稿者 )が登場する時は、4つ目の企画ページの制作を予定しています。

■ blogページ。

企画ページよりも、気軽な投稿を。日々の興味や思考や、日記のような…。お知らせ。試しにやってみたい事…など。こちらも、今後yogimeetsスタッフ以外のゲスト( 寄稿者 )の登場もあり得る事でしょうし、スタッフからのお声がけもあると思います。

【yogimeetsスタッフでない、ヨギーの皆さんへ】

当サイトは、閲覧者としての関わり方だけではなく、①投稿者(寄稿者)②取材対象者③コラボ企画者④もっとユルい関係で関わる…等々、いろいろ活用方法があるかもしれません。

既に興味を持ってくださっている方々もありがとうございます~。一つ一つ、無理なくカタチにしていきましょ~。当サイトの運営は、片手間…それ以下の能力で無理なく出来たらいいな~と、私自身は思っています。

ブログを書く、投稿記事の企画を考える…などが、自分自身を見つめなおす…瞑想にも似た行為になりますように~。

肩の力を入れすぎず…。

皆さんにとって、良きウェルネスサイトになりますように~。

伊藤

yogimeets-designの最新記事8件