- 2023年2月1日
monkey mindとの良きかかわり
みなさんの心は,いま,どのような様子でしょうか? 落ち着いている,穏やか,静か, 生き生きしているにぎやか,活発に動き回っている, もやもやする,ざわざわする,乾いている それぞれ,いろいろなことを感じるかと思います 心は,無常で,多様で,その状態を […]
みなさんの心は,いま,どのような様子でしょうか? 落ち着いている,穏やか,静か, 生き生きしているにぎやか,活発に動き回っている, もやもやする,ざわざわする,乾いている それぞれ,いろいろなことを感じるかと思います 心は,無常で,多様で,その状態を […]
先日,Sandra Fang先生の陰ヨガ指導者養成講座の中で, マインドフルネスを担当させてもらいました 陰ヨガは,道教の陰陽五行論をベースに, 一つのポーズをじっくりとキープして,経絡の氣の流れを整える静的なヨガです 身体的視点では, 陽ヨガが主体 […]
1 慈しむとは 最近「慈しんだ」経験を思い出してみましょう。 慈しみってどんな感じでしょうか? 一つの説明としては, 「ある存在に対して,無条件に,優しさや思いやりの気持ちを注ぐこと」 つまり,見返りを求めずに,ただただ,その存在を大切に思い,幸せを […]
1 慈しみの瞑想について 慈愛の育みを目的とする瞑想の一つ。 ゴエンカ式では,ヴィパッサナー瞑想の後, 慈しみの瞑想(Metta-Bhavana)を経て,瞑想から現実へと戻っていきます。 「慈しみの瞑想」とは,どのようなものでしょうか。 わたしが,幸 […]
マインドフルネスとは、「「今,ここ」の自己について,意図的に,特別な配慮を持って注意を向け,評価せずにありのままに受け入れている心の状態」と説明できます。巷で言うマインドフルネスは、こうした心の在り様に至るためのスキルや方法を意味していることが多い […]
Sandra Fang先生の陰ヨガTTのサポートで,マインドフルネスを担当させていただきます。 TTの中の貴重な5時間をいただいて,マインドフルネスに関する講義,マインドフルネス瞑想の実践の二部構成で思案しております。 これまでマインドフルネス体験型 […]
何人かで一緒に瞑想するのを「グループ瞑想」と呼んでいますが, 個人での瞑想とは明らかに違う「良さ」があります。瞑想meetsの不思議。 春先のあわただしい時期,ヨガと瞑想でニュートラル(中庸)に整いましょう。 大学の別キャンパスの「まちや」は,京町屋 […]
2022年2月15日から同月25日までの期間、hotel kanra Kyoto(ホテルカンラ京都)にて、「客室を使用したヒーリング&メディテーションプログラム 『蘇/rium 3 』(そりゅーむ)」の体験モニターが募集された。 ホテル客室という非日 […]